我が家では”家庭菜園で副業!”を目指して、現在ブドウを栽培しています。
一般的にブドウは平棚で栽培するのですが、我が家の小さい庭(30坪)での栽培であることから、ウチでは垣根仕立てを採用しました。
さらに、欲深い僕は2倍の果実を採るために、主枝を上下2段に配置にさせようと企んでいます。
2022年は初めてブドウ果実を収穫ができ、2023年は樹を大きくしつつ、更に収穫量を上げることを目標に栽培をしていきたいと思います。
今回は、その2段垣根仕立ての剪定を行いましたので紹介します。
2段垣根仕立てとは
一般的な垣根仕立ての縦の空間をより有効に利用するために、主枝を上下2段に置く仕立て方のことです。
主枝の長さが2倍になるので、収量も単純に2倍となります。
図で書くと下図のようになります。
2段仕立ての詳細については、下記の記事を参照してください。
2023年の剪定
2芽残し剪定
巨峰
まずは剪定前の状態を御覧ください。
上下2段に置いた主枝から、結果枝が伸びていることがわかります。(ちなみに品種は”巨峰”です。)
一昨年に栽培をした際、番線と果実がぶつかってしまい、作業性が低下してしまいました。これを解決するために、2022年の剪定では芽を2つほど残すようにしたところ、上記の不具合は解消されました。
したがいまして、今年も2芽ほど残して剪定することにしました。
その結果がこちらです。
2芽残しの短梢剪定をすると、昨年の結果枝が長めに残ってしまうので少々不格好ですが、果実品質には問題ありませんし、作業性も改善されるのでこの方法が今の所の最適解と感じています。
シャインマスカット
こちらはシャインマスカットです。
樹形は巨峰と同じですが、樹勢が巨峰より強い分、結果枝が太く長く伸びています。
こちらも同様に2芽残しで剪定します。
↓剪定後の様子です。去年発芽せず、芽が飛んでしまったところは新梢を並行して配置することで芽数を補っています。
樹勢が強い分、枝もよく伸びたので、上下2段分の主枝を置くことができました。
空いているスペースは、臨機応変に埋める
うちの畑では、苗4本分を植えるスペースを確保しているのですが、巨峰の隣に植えた苗が枯れてしまい、その部分の垣根が空いてしまっていました。
今回の剪定では、収量を増やすために、空いたスペースに結果母枝を配置することにしました。
ちなみに、苗が枯れてしまったところには新たにシャインマスカットの苗を植えていますので、今年こちらが順調に生育すれば、スペースを埋めた結果母枝については、来年は切り落とします。
本来であれば、青いラインが主枝なので、ピンクのラインは2芽残して切除するところですが、ピンクラインの枝を結果母枝(亜主枝)的に使用することにしました。
また、2段垣根仕立てにしているので、亜主枝も上下2段に配置することにしました。この2本からは、おそらく5〜6房は収穫できるのではないかと見込んでいます。
ちなみに、このピンクラインは本来あるべき枝ではないので、来年の剪定では切り落とします。
品種更新(サニードルチェ→シャインマスカット)
昨年は、シャインマスカットの隣には”サニードルチェ”を植えていましたが、樹勢が強すぎて枝葉が過繁茂してしまい、作業性が悪くなっていました。
シャインマスカットの方が圧倒的に作りやすく、売りやすいので(サニードルチェは赤い色が付きづらいし、知名度も低い・・・)、サニードルチェを切り詰めてシャインマスカットを拡大させていくことにしました。
隣のシャインマスカットの枝が都合よく良く伸びていたので、こちらを主枝として使用することにしました。
サニードルチェの片側の主枝(写真では左側の主枝)をばっさりと切り落とし、空いたスペースにシャインマスカットの伸びた枝を置きました。
一方、右側の主枝については下段部分は枝をすべて取り払い、結果枝がでないようにしましたが、上段部については今年も収穫できるよう2芽残し剪定をしています。
(ちなみに、今年、うまくシャインマスカットの枝を主枝化できれば、このサニードルチェは来年には抜き取ります。)
ちなみに、主枝の切り口は大きくなっていましたので、乾燥防止と木材腐朽菌の侵入を抑えるためにトップジンペーストを塗布しています。
切り口の直径が2cmを超えるようであれば、トップジンMペーストを塗って置いたほうが安心できます。
まとめ
今回は、2段垣根仕立ての一般的な剪定と、スペースを埋めるための整枝をご紹介しました。
ブドウは、短梢剪定であれば剪定自体はかなり楽なので、初心者の方でも取り組み安いです。
応用編として、空いたスペースの埋め方をご紹介しましたが、ブドウは枝がよく伸びる樹種なので、こういったやり方も行いやすいです。仮に失敗したとしても、来年またやり直せばいいので、心配する必要はありません。
2023年の作に向けて、剪定も終わりました。いよいよブドウ栽培の再始動です。これからもブドウの生育や栽培について、ブログを更新していきますので、よろしければお時間あるときに、ご覧ください。
コメント